久々にロールトップウッドテーブル作成
物欲が沸いたので、アマゾン見てロールトップのウッドテーブルを参考に
似たモノを作って見ました。
相変わらず、図面は頭の中で考え
行き当りバッタリの適当工作です。
今回、使用する材料一覧
使用材は、サーモウッドを使用
初期投資約6800円
新たに、ガンタッカー、ドリルの部品でボアビットを購入したので、少し高く付きました。
後は、レベリングフットなる部品も若干高い。

画像見たら作れるのではないかな〜って事で
サイズは60cm×37cm×高さ45cm
少し高さがあるテーブルにします。


ガンタッカーでロールトップを作って観たら
これだけで、それなりの雰囲気に


ロールトップと脚を留める部品は
普通、イスやテーブルの高さを調整する
レベリングフットを使用したので

テーブルトップに穴を開けて
部品の頭が余りテーブルから出ない様に加工します。

こんな感じになりました。
フリーハンドでそこそこ上手くいけました。

レベリングフットを入れると
良い感じ収まりました。

後は、脚となる部品に鬼目ナットを
ねじ込みます。

テーブル裏に横の支柱となる
部品にも穴を開けて組み立てると
パッと見は良い感じです。

使用しながら表面を磨き
穴のバリも取ってないので
追い追い仕上げて見ます。
似たモノを作って見ました。
相変わらず、図面は頭の中で考え
行き当りバッタリの適当工作です。
今回、使用する材料一覧
使用材は、サーモウッドを使用
初期投資約6800円
新たに、ガンタッカー、ドリルの部品でボアビットを購入したので、少し高く付きました。
後は、レベリングフットなる部品も若干高い。

画像見たら作れるのではないかな〜って事で
サイズは60cm×37cm×高さ45cm
少し高さがあるテーブルにします。


ガンタッカーでロールトップを作って観たら
これだけで、それなりの雰囲気に


ロールトップと脚を留める部品は
普通、イスやテーブルの高さを調整する
レベリングフットを使用したので

テーブルトップに穴を開けて
部品の頭が余りテーブルから出ない様に加工します。

こんな感じになりました。
フリーハンドでそこそこ上手くいけました。

レベリングフットを入れると
良い感じ収まりました。

後は、脚となる部品に鬼目ナットを
ねじ込みます。

テーブル裏に横の支柱となる
部品にも穴を開けて組み立てると
パッと見は良い感じです。

使用しながら表面を磨き
穴のバリも取ってないので
追い追い仕上げて見ます。